前々からずっと言っている事ではありますが、「定価十万円以下で市販できるレスキューロボットを作りたい」と言うのが第二の夢。
夢と言うよりやると決めた事の一つ。
二十万円以下は出来る目処がついている(原価高騰の原因のほとんどがクローラベルトってのはなんとも・・・)ので、敢えて最初の目標の十万円以下に挑戦したいと思います。
放射線対策や熱、耐環境対策はひとまず後回しにして、不整地走行が可能な基本動作フレームとして遠隔操作と画像転送の行えるハードウェアを設計する予定。
「そんな安価に作れるはずが無い」と研究者は言います。
でも、六万円で無線LAN カメラ搭載のロボットカーが市販できるのだから出来ない筈はないと考えるのは安直なのでしょうか。
出来ると思います。
夢と言うよりやると決めた事の一つ。
二十万円以下は出来る目処がついている(原価高騰の原因のほとんどがクローラベルトってのはなんとも・・・)ので、敢えて最初の目標の十万円以下に挑戦したいと思います。
放射線対策や熱、耐環境対策はひとまず後回しにして、不整地走行が可能な基本動作フレームとして遠隔操作と画像転送の行えるハードウェアを設計する予定。
「そんな安価に作れるはずが無い」と研究者は言います。
でも、六万円で無線LAN カメラ搭載のロボットカーが市販できるのだから出来ない筈はないと考えるのは安直なのでしょうか。
出来ると思います。