
宿題も提出したので一息、とか思ってた矢先にBF二期なんか見ちゃうから・・・
気付いたら棚にしまわれて放置状態だった「ガンダムシュピーゲル」の二個一改造を一気に進めてました(笑)
ええ、そりゃもう一気に。
今回は旧キットのシュピーゲルとHG00のオーガンダムで行ってみたいと思います。

全国から沢山のモノづくり人にご利用頂いております
「メカトロパーツ購入代行サービス」
の、取扱内容を一部変更しました。

取り扱いの方法等はほぼ今まで通りですが、最大の変更点として、
今まで「代金先払い」のみの取り扱いだったものに
「代金引換払」
を追加しました。


代行条件やオーダーの流れなどは特に変更ありません。

利用頂く方の規模が拡大するに当たり、サークルなどの学生さんや
諸事情(?)あって振り込みではオーダーできないといった方が
増えてきましたので、今回思い切って追加する事としました。
但し、こちらは当方の諸事情によりまして、学校法人を除く企業法人、
個人商店への代金引換便によるオーダーは、原則としてお受けできません
のでご了承ください。
皆様のご利用、お待ちしております。

さて、キャンパスに持って行った3Dプリンタだが・・・
交換用部品の調達でどうも先方とうまくやりとりがかみ合わない。
正直、
「学校やフリーランスが相手なので馬鹿にしてるのか?」
と、思われても全然不自然じゃない態度を取られ続けている。
とはいえ無茶を言って導入して、更に無茶を聞いてもらって部品を調達してもらおうというのだから仕方ないといえば仕方のない事でもある、と考えてパーツがキャンパスに届くまでの間に、あちこち手を打っておく事に。

3DCADもコースのPCには全部入れたし、
なんだかんだでフィラメントも2kg(活きてたPLAの余りも入れると3kg)確保に成功。
あとは壊れたヘッドの交換パーツさえ届けば、すぐにでもプリントできるようになるんだけど・・・いつ来るんだろう?

リアルグレード小改造のビルドストライクガンダムを製作した時点で、行きつけの模型店店長から
「同じクォリティでケンプファーアメイジングを!!」
というかなりの無茶ぶりをされ続けてきましたw
幸か不幸か「アメイジングエクシア」がHGでキット化されましたので、これは宿題を片付けねばなるまいという事で
いつも通りの超お手軽改造で「リアルグレード風アメイジングエクシア」を製作。
<改造点>
・ 前回、RGエクシアR2を作った時の改造点はほぼそのまま実施
・ 膝アーマーをRGキットを芯にしてHGのパーツを接着
・ 胸~頭はHGのアメイジングパーツを成形しながらぺたぺた接着
・ 肩はRGアストレアの時と同じく、RGのジョイントパーツをHG肩パーツに接着
・ 背中のブースターには余ったGNドライブのパーツを接着して脱着可能に
・ 武装類はHGのパーツにRGのジョイントを移植。

と、どうにかBF2期の放送開始には間に合いましたww
いつも通りお店に置きに行って宿題提出~
Gガン祭から始まって、キット改造かRGベースのニコイチ製作しかしてない気がする。
はたしてこれは本当に息抜きなんだろうか・・・???
最近のバンダイキットは比較的流用やパーツ入れ替えがしやすい作りになってますから、
やってみようかな?と思った皆さん一度お試しあれ。
![]() 【1万円で送料無料】HGBF 1/144 No.016 ガンダムアメイジングエクシア バンダイ |
![]() 【1万円で送料無料】RG 1/144 GN-001 ガンダムエクシア バンダイ ガンプラ |

「うまく位置決め出来ない」
「パネルがつかめない」
「向きがきれいに変わらない」
と、学生達四苦八苦しながらロボットのプログラミングに挑戦中。
事前に旧モデルである「MindstormNXT」で基本動作を見せてやり、彼らの作ったEV3版も形状や寸法はほぼ同じであることを確認しているので、
「出来ない理由」
は、どこにもない、と。
冷たいかも知れないけど、大人やプロがやってやって、それを持って行って勝ちました!なんてやってもなんの成長にもならない。
ましてや、学生達に成長を残してやりもせずに「私が指導しました!」なんて、ど真ん中に立って威張り散らすような阿呆な教員でありたくもない。
「道は示してやるから、どこまで自分の足で進んでこれるかやってみな?」
っていうのを、これまで基本的な指導方針としてやってきましたし、これからも方針は変えずに行きます。

どうにかこうにか「色を識別して動作する」プログラムはできる様になってきた様子。
・・・だけどここからが長いんだw
ま、思う存分、好きなだけやってみような。